INTERIOR

ステアリング
NARDI GARA3
ワークスベル SRSエアバッグ車対応ボス (アルミ)
交換(2003.06.22)
 純正のエアバッグ付きステアリングからナルディのステアリングに交換しました。このステアリングは10年程前に購入し、色々な車を経た後、最近までダンボール箱の中で眠っていたものです。まさかこれを使うとは思ってもみませんでした。でも、本当はMOMOステが好きなのでそのうち変えるかも。


ナルディのステアリング

 交換に際しては任意保険のエアバッグ付きの条件を外すことになります。保険の切り替えと同時に条件を外したので、細かい金額はわかりませんが、年間数百円程度高くなる程度みたいです。

 作業に関してはそれほど難しいものではありませんが、エアバッグ付きということでかなり慎重に行わなければいけません。バッテリからマイナス端子を外して10分以上経ってから作業しましたが、それでもドキドキものです。

 交換後はかなりいい感じです。タイトなコーナーでそれを十分感じます。交換して一番変化を感じるのはステアリングかもしれませんね。ちなみに径は36φで純正よりやや小さく、ウインカーレバーが1cmほど遠くなりました。
メーター
日星工業 12v/5w ピンク2個入り 2セット
交換(2003.06.21)
 いつかはブラックフェイスメーター(BFM)に交換しようと思ってましたが、なかなか入手できないし、色々難関がありそうなので、メーター球の色でも交換して気分をリフレッシュしてみました。


ピンク色の電球なのに白く発光

 交換作業はハザードスイッチと同時にしたので、それほどではありませんが、メーターまでたどり着くまでが大変です。それに慎重に作業しないと色々と傷を付けそうです。今回は電球をピンク色にしてみました。でも、実際は白っぽい発光をします。夜だけ見るとBFMのようです。
 参考までに交換前は青色のキャップをかぶった電球が付いており、メーター点灯時は緑色に発光してました。
ハザードスイッチ
S401 ハザードスイッチ
交換(2003.06.21)
 B4の特別限定車S401に採用されている赤色のハザードスイッチに交換してみました。外す部品がやや多いので交換作業はやや面倒だが、からになるだけでかなり新鮮な感じになります。
 噂によるとハザードスイッチの電球が切れたらスイッチごと交換になるらしいので、その機会にS401用に変えるのもいいかもしれません。現にスイッチ単体から電球までなかなかたどり着けませんでした。


S401のハザードスイッチ

参考)S401用ハザードスイッチ
部品番号 部品名称 金額
83037AE030 SW ASSY HAZARD 2,100円
ブーツ
皮革
シフトブーツ(2002.09.08)
 サイドブレーキブーツにデザインを合わせるために同デザインでシフトブーツも作成しました。パーツが増えるのでやや面倒になりましたが、かなりいい感じに仕上がりました。
 それと同時にサイドブレーキブーツを作り直しました。前回作成したバージョン1は、やや長くて操作時に手に引っかかる感じで運転に支障が出そうだったのです。


シフトブーツ(ver1)

サイドブレーキブーツ(ver2)

統一のとれたデザイン!?

サイドブレーキブーツ(2002.09.06)
 味気ないサイドブレーキにブーツを作成してみました。レカロシートのデザインに合わせて赤のダブルステッチで縫ってみました。初めてミシンを使ってみましたが、意外と良く出来てしまいました。


レカロシートと同デザインのブーツ

 あまりのいい出来ぶりに調子のって親父のR33スカイラインのサイドブレーキブーツまで作ってみました。こちらは派手にせず黒のダブルステッチです。ちなみにブーツはボロボロだったので、ディーラーでブーツのみ注文しようとしましたが、ブーツのみの販売はなくコンソール一体での注文しか受け付けてないそうです。そうなると1万円以上になるとか。純正ブーツは簡単に取り外しできるのになんでだろう。


R33のサイドブレーキブーツ
カーテシレンズ
タミヤ アクリルカラー クリヤーレッド
着色(2002.08.19)
 カーテシレンズを着色してみました。最初はDYLONで染めてみましたが、ほんのりピンク色になっただけであまり効果がなく、結局はタミヤのクリヤーレッドをピースコンで吹き付けてみました。


着色したカーテシレンズ
クラッチスタートシステム
エーモン トグルスイッチ アルミノブ
解除(2002.06.28)
 MT車のみ設定されているクラッチスタートシステム。つまりクラッチを踏まないとエンジンがかからないと言う安全を考慮したシステムなんだけど、時々このシステムがじゃまな時があるんです。例えばスキーに行った時、スキー靴を履いてるけどエンジンをかけたい。うーむ困ってしまいます。

 と言うわけでこのシステムをスイッチ式で解除できるようにしました。このシステム自体はクラッチを踏むと導通するような仕組みになっています。その配線に対してスイッチを割り込ませてクラッチを踏まなくても導通するようにしました。あとはスイッチをハンドル右側のダミー蓋に穴を開けてそこに装着しました。アルミのせいかなかなか格好いいです。あとはテプラで文字を書いて貼ってみました。


クラッチスタートシステム解除用スイッチ

 一応説明すると、スイッチを上にすると標準と同じでクラッチを踏まないとエンジンがかからない。そして、スイッチを下にするとクラッチを踏まなくてもエンジンがかかる。もちろんその前にシフトがニュートラルの位置にあるか確認することが必要。
シフトノブ
CARMATE RAZO ALUMINUM KNOB RA43
取り付け(2002.06.18)
 最近気になっていたシフトノブだったが、ワールドカップ記念全品10%オフという言葉に誘惑され買ってしまいました。ちなみにワールドカップの方は0−1でトルコに負けましたが...

 見た目は某タイプRのチタン風です。たぶんこれが決め手になったかもしれません。高さが2段階に調節できショートストロークにすることもできます。ただこの場合は先に作成したドリンクホルダーと手が接触するため、ロングで使用することにしました。


某タイプRに結構近い
ドリンクホルダー
メーカー不明 MTB用ドリンクホルダー
アルミニウム板 1mm
取り付け(2002.06.18)
 インダッシュモニターを使用するとその左横のドリンクホルダーがモニターに接触して使用できないのである。その対策として新たにドリンクホルダーを設置してみました。今回はエアコンの吹き出し口などに装着する一般的なホルダーは使用せず、おしゃれな物が多い自転車用のドリンクホルダーを使用しました。

 自転車用のドリンクホルダーはそのままでは使用できないので、以下のようなUの字の取付け金具を作成しました。材質はアルミなので加工が楽です。ちなみに1mmを使用しました。穴はドリンクホルダーを取付けるためのものです。裏側に両面テープをつけてコンソールに接着する目論みです。


アルミで作成した取付け金具

 ドリンクホルダーを付けたり外したりすることを考えてナットを取付け穴の裏側に接着しました。これをしないと裏の隙間が少ないため取付ける作業がかなり困難になってしまいます。金具に装着する際には付属してきたボルトを使用しました。ちなみにビールを飲みながら作業してたので、その時のビール缶を乗せてみました。


Uの字に曲げたアルミ

ナットを裏側に接着

 金具が付いたドリンクホルダーを両面テープでコンソールに接着して完成です。かなりいい出来です。たまに現在MTBで使用しているホルダーと交換するのもいいかもしれません。


赤が結構いいかも
エアコンパネル
純正加工
エアコン対策(2002.06.08)
 エアコンからの風からモニターを守るためにガードを付けてみました。素材は1mmのアルミニウムです。これによりモニターに直接風が当たることがなくなりました。


モニター収納時

モニター使用時

移設(2002.05.02)
 HDDナビとともに導入したインダッシュモニターだが、モニターを出すとエアコンの操作パネルが隠れてしまう。当初はこれでいいと思っていたが、最近何かと不便に感じてきた。それとモニター裏にエアコンの温度センサーがあり、モニター熱でエアコンが誤動作することがある。(この件はD型より改善しているらしい。)

 これらを解決するためにエアコンの場所を移設することにした。それで順番は次のようにしてみた。

1段目小物入れ(純正)
2段目モニター(AVIC-V07)
3段目HDDナビ(AVIC-H09)
4段目エアコンパネル(純正)

 こうすることによって、色々なメリットが生まれてくる。まずモニターがやや上に移動され見やすくなる。ただし上すぎないのでハザードスイッチを隠さない。次に本来の目的でもあるが、エアコンの操作が常にできる。温度がいつでも確認できる。

 デメリットとしては小物入れがモニターを倒さないと入れられない。これはそんなに不便には思わないだろう。あとはモニターがエアコンの吹き出し口の半分ぐらいを覆っている。これが故障の原因にならないといいが。


変更前

変更後

作業風景はこちらです。
ドア内張り
オックスフォード生地
張り替え(2002.04.24)
 ドアの内張りにある青緑の線の柄が気に入らず模様替えに挑戦。と言っても型取りをした生地を隙間に埋め込むだけの単純作業。使用した生地はレカロの生地に近いと思われるオックスフォードを使用。生地の色が黒だけに言われないと分からないほどあまり目立たない。いっそのこと赤にすれば良かったかもしれない。


変更前

変更後

作業風景はこちらです。
バックモニター
サンヨーテクニカ CDM-100
取り付け(2002.04.22)
 前から気になっていた製品だったが、激安品につられて購入。取り付け位置を検討した結果、リアゲートの内側に装着してみた。
 リアゲートの形状からして取り付け位置としてはベストポジションではないため、ゲートの一部で隠れてモニターに写ってしまう。これでも運転席から見えないところが見えるため良しとしよう。
 現在はバックギアに入れた時にバックモニターの電源が入るようになっているが、スイッチで切り替えて電源が入るように改良したいと考えている。


バックモニター

作業風景はこちらです。
MTB車載
メーカ不明
取り付け(2001.04.22)
 MTBを車内に固定させるために工作してみました。使用した物は、フロントフォークを固定させるパーツ、L字型のステー(本来は棚のパーツ)、ストラップです。固定パーツをステーにボルトで取り付け、これを荷室にある小物入れの蓋にストラップで固定してみました。固定にストラップを使ったため、ふだんは外して小物入れにしまっておくことができます。掛かった費用は、約4,000円でした。


MTB搭載
ターボタイマー
HKS ターボタイマーVII
取り付け((2000.10.01)
 最初は不要と思っていたが、閉店セールの激安に惹かれて購入。
 装着は車種別の専用ハーネスがあればとても楽。ハンドル下のパネルを外してあるカプラ−に割り込ませるだけ。この時、意外とパネル外しに苦労してしまった。試行錯誤の結果、見えてるネジすべてを外し、パネル自体を多少強引に手前に引っ張れば取れるみたい。
 ターボタイマー本体は灰皿を取り外しそこに設置した。見た目にすっきり。


灰皿の位置に設置
レカロシート
インテグラタイプR純正RECARO
取り付け(2000.07.22)
 純正シートは電動で細かい調整ができるという点では気に入っていたが、腰が痛くなりやすく、自分にはなかなか合わなかった。
 そこでなぜか家で眠っていたインテグラタイプRのレカロシートの装着してみました。
 シートレールはブリッドのを使用。それにレカロシートを装着するためにはインポートアダプターが必要。アダプターと言っても単なる鉄の板。穴の位置を変える役目をするもの。その気があれば自作も可能かも。
 着座位置は純正の一番下げた状態よりやや低いかな。ただ、太股の位置はちょっと高くなっている。乗り心地はまさにスポーティ。
 純正シートでは足まわりがやわらかいかなと感じがしていたけど、レカロシートに変えてから足まわりがしっかりした感じがしてとても良くなった。それに身体が固定されるのでコーナーリングでも不安感がなくなった感じがする。さて、はずした純正シートはなんとか活用できないかな。


RECARO
カーステレオ
carrozzeria
HEAD UNIT: DEF-P700 MULTI-CD CONTROL HIGHT POWER 40Wx4
MD: MDS-P7000
CD CHANGER: CDX-P620S
検討中(2001.09.06)
 現在はHDDナビに変えたため未使用。なんとか部屋で使用できないかと検討中。

故障(2000.12.11)
 久しぶりに車載のMDを再生してみた。再生してから数分後にエラーになってMDが排出されてしまった。もう一度突っ込んでみると今度は再生されずすぐに出てしまった。他のMDでも同じ現象。壊れてしまったのか。MDコンポより2年ぐらい先に買ったCDアンプはまだ元気なのに。

取り付け(2000.02.26)
 2台前のロードスターの時から使用しているカーステを装着。純正で不満がなければそのまま使用しようと思ったが、音に厚みがなかったり、CD−Rの再生ができないなどの問題があったので、交換を決意。
 カーステ本体は5年程前に購入したものだが確実にこちらの方が良い。
 交換作業は意外と楽。取り付けステーは別途購入する必要なく、純正のものをそのまま使用できる。


変更前

変更後
スピーカー
carrozzeria
FRONT SPEAKER: TS-C160AII 150W
REAR SPEAKER: TS-169A 120W
取り付け(2000.03.04)
 スピーカーを取り付けるにはドアの内張りを剥がさないといけない。これが意外とやっかい。また、スピーカーを装着するにはそのままでは着かず、専用の取付けキットが必要。(カースピーカー取付けキットUD-K109)
 フロントに2WAYとツィーター、リアに3WAYを装着。ツィーターは純正を外しそこに両面テープで設置した。音の方向に疑問があるが、見た目を優先してみた。
 コンポのみを交換した時ほど違いはわからないが、低音と高音が増したような気がする。


フロントスピーカー

ツィーター
チューナップウーハー
carrozzeria TUNE-UP WOOFER TS-LX80II 80W
再取り付け2002.07.17
 再び装着しました。現在使用しているHDDナビはRCA端子の出力がないためにスピーカーの線に割り込ませてみました。ヘッドユニットからウーハーのコントロールができないのが難点です。とりあえずはウーハーのON/OFFができるように別スイッチでも付けようか検討中です。


運転席下に設置
写真は後部座席からの風景

検討中(2001.09.06)
 現在はHDDナビに変えたため未使用。なんとか取り付けられないかと検討中。

取り付け(2000.07.30)
 前々車のロードスターで使用していたものを装着してみました。ちなみに前車のタイプRではバッテリー容量が小さいということと設置場所がなかったという点で装着をあきらめていました。
 設置場所は運転手側レカロシートの下。純正シートだと隙間がないかも。本体は車体に固定しておらず、本体から出ているベルトシートレールに絡ませてみました。本来ならば車体に固定した方がいいと思うがいい固定方法が見つからず、この方法となってしまいました。
 装着後は当たり前ながらかなりの低音を発生して体に響いてくる。結構お気に入り。ただ、おしりから振動が伝わってくるのがちょっと気持ち悪い。
フロア−マット
KAROism シザル
取り付け(2000.02.20)
 1代目を除いて歴代の車で愛用しているカロのフロア−マット。前々車のロードスターでは「レッド×ブラック」、前車のインテグラでは「イエロー×ブラック」のシザルを使用していた。今回は「シルバー×ブラック」を購入。色と風合いがお気に入り。


KAROism