INTEGRA TYPER

TYPE R
 あって今は手元にはないですが、NAの1.8リッターで200psも絞り出す、めちゃはやのTYPERです。やっぱりホンダのエンジンは最高です。

購入のきっかけ

 ロードスターからの乗り換えです。別にロードスターに飽きたわけではないですが、最近人を乗せる機会が増え、どうしても2人乗りでは不便なことが多くなってきたのです。まあ、それは最初から覚悟していたわけですが。

 乗り換え候補としてインプレッサWRXが上がっていました。とても4輪駆動とは思えないくらい良く曲がるハンドリング、暴力的な加速、それにマイナーチェンジを重ねる度にかっこよくなっていくスタイリングがとても気に入っていました。しかし、やや予算オーバーなのです。

 そこに友人から昔からつき合いのあるホンダのディラーを紹介してもらいました。そこにインテグラがあった訳ですが、少しばかりFFというのが引っかかってしまいました。実は、今までシビックのFF、ロードスターのFRときて、次は4WDと心の中で決めていました。確かにインテグラはかっこいいし、速そうだけど、FFかあ...と思いつつ友人と共にディラーに足を運んでみました。そこで予想以上の値引きを提示されました。タイプRはあまり引かないという情報があったので、はっきり言って心が揺れました。その日は何もなく帰ったのですが、数日後に見せられたタイプRのビデオで決定的になってしまいました。

ロードスターとの比較

 ハンドリングはやっぱり、FRのロードスターが断然良かったです。ハンドルを曲げた分だけ車が曲がる。やっぱりこうじゃないとね。でも、インテグラでは、そうはいかず、ワンテンポ遅れて曲がるような感じになってしまいました。それに、今まで楽勝で曲がれていたところが、一度切替えさないと曲がれなくなってしまいました。意外と最小回転半径が大きいのです。
追記インテグラでもハンドリングはとても良いです。やっぱり慣れなのかもしれません。

 エンジンはVTECですから、文句のつけようがありません。NAらしく、軽く加速していきます。それに低速カムから高速カムに切り替わる時、エンジン音が乾いた音に変わるのですが、これがまた聞いていてとても気持ち良いのです。ロードスターはというと加速が重いのです。重量は、こちらの方が80kg程軽いのに。

 足回りはロードスターでも硬いと思ったけど、インテグラは更に硬いのです。町乗りでは同乗者に気を使ってしまいます。体調が良くない時はさらに気持ち悪くなったこともありました。でも、スポーツ走行にはちょうどいい硬さかもしれません。

 それにしてもちょうどいい車高ですね。普通のインテグラに対して15mm下がってるらしいです。車高を下げて売るなんて、一昔前ならありえなかったことですよね。これは規制緩和のおかげです。

 インテグラのシートはレカロです。体をがっちりサポートし、スポーツ走行にはぴったりです。ただ、普段はちょっと窮屈に感じたりします。ロードスターの方は、あまり評判は良くないですね。横Gがかかったら、体がずれていきそうです。

いじったところ

 タイプRってある意味面白くない車です。スタイルはいいし、速いし、曲がるし、ちゃんと止まる。欠点がないのです。通常だとバネを変えて車高を落としたり、マフラー変えたりと気になる部分が結構あると思うのですが、そう言ったところが見あたりません。
 という訳で唯一いじったところと言えば、オーディオです。標準ではカーステが付いてきません。それどころかカーステのあるべき箇所が配線むき出しになっていました。

 カーステはロードスターで使用していたcarrozzeriaのヘッドユニット、スピーカー、6連装のCDチェンジャーです。チューンナップウーハーもあったのですが、軽量化されたバッテリの容量不足の心配と取り付け箇所がないということで断念しました。

カーステの取り付け方法

 カーステの交換はコツをつかめば割と簡単です。本体は後ろにネジ2本で止まっています。プラスドライバーと懐中電灯を持ち、助手席側の足元からカーステの後ろに回り込んで見て下さい。ここで回り込むことができれば、コンソール等を外すことなく本体を外すことができます。もし、回り込むことができなければ、コンソール等を外していくことになると思います。

 懐中電灯で照らしながら下側に向いている2本のネジを見つけて下さい。そのネジを少し緩めます。完全にネジを外さなくても本体は取り外せます。ネジを緩めたら、後ろから押し出してやれば本体出てきます。

 取り付ける時は2本のネジを仮止めした状態で行うと作業がとても楽になります。後ろからネジを付けようと思っても、至難の業です。この時の注意点として配線がじゃまでなかなか奥に入っていきません。無理矢理詰めて配線を切ってしまわないように。

 スピーカーの取り付けですが、フロント側はとても簡単です。ドアのスピーカーの付いているカバーを外します。スピーカーは3本のネジで止められているので、それを外し交換します。どうやらオーディオレス車でもスピーカーの配線はきてるようです。

 リアスピーカーですが、3ドア車に初めて取り付ける場合、アダプターが必要です。これはディラーで注文し手に入れました。4ドア車や初めからオーディオが付いている3ドア車の場合は不要かもしれません。アダプターの取り付けはちょっと面倒ですが、一緒についてくる説明書を読めばできると思います。

最悪の結末

 写真を見るたびに嫌な思いが蘇ってくるので、ずっと掲載を控えてましたが、思い切って載せてみます。

 とある山を下っていた時のことです。スピードはそれほど出ていなかったと思います。最初は砂利道で、そのうち舗装路となり、右コーナーと続いていたのですが、そのコーナーの手前でいつものようにブレーキをかけても全く効かず、コーナーを突っ切ってしまいました。道にはガードレールがなく、2・3mぐらいの緩やかな崖となっていました。幸い怪我はなかったのですが、車はあり得ない格好になってしまいました。

 後から気づいたのですが、その落ちた先は登山道のような感じになっており、人が行き来しているのです。だから、最悪の事態になったかもしれないのです。そう考えるとぞっとします。

 ブレーキが全く効かなかったのは、砂利道の時の砂がタイヤに付着して、それが原因でスリップしたのではないかと分析してますが、ABSが作動した手ごたえもなく少しも減速しなかったのが不思議です。

 車はこんな感じになってしまいましたが、一人も傷付けることなく済んだことはとても良かったと思ってます。皆さんも運転には注意して下さいね。でも、この場合はどう注意したらいいんだろう。

shot1 shot2
無残な姿